ありがとうごいざいました!

Posted: 2012年1月26日木曜日 by Anya in
0

みなさん、補助をしてくれてありがとうございました!

皆さんのコメントを読んだあとで、たくさん新しいことを習った。色々な面白いことを頭に入れて、新学期をはじめます。
みなさん、本当にありがとうございました!

レポートについて

Posted: 2011年12月22日木曜日 by Anya in ラベル:
0

レポートを書き終わったあとで、ちょっといいたいことがある。
これは私の最初のレポートだった。これを書くときいろいろな面白いことを習った。みなさんは、レポートにどんな経験があるか?私にとって、これは難しかったが、非常に楽しかった。
一番難しいことはテーマを選ぶことだったと思う。私はいろいろなことに興味を持っているから、選択は簡単ではなかった。でも、週末ものはいつも私の好きな本の種類だったから、結局これにした。
みなさんは一番難しいことはなんだったか?テーマとか、正しい単語をえらぶのか?私はいつもたくさんの間違いをするから、私のレポートはたぶんわかりにくくなった。みなさんはどんな問題があったか?経験を集めるため、これは私にとって大切なインフォメーションだと思う:)。

映画!

Posted: 2011年11月27日日曜日 by Anya in ラベル:
1

今までレポートだけについて書きましたが、色々な面白い終末の短い映画を見つけました。レポートに関係がないですが、これは一番面白い映画だと思います。

言語は英語ですが、ダイアログはそんなに大切ではない。


レポートの問題

Posted: 2011年11月20日日曜日 by Anya in ラベル:
2

私のレポートの2章を読んだ友達によると、「Passage」という本のパラグラフは必要ではない。この本は日本語で読むことができないから、たぶんこれにします。でも、レポートは短くなります。

皆さんはどう思いますか?

選んだ3冊の本のこと

Posted: 2011年11月12日土曜日 by Anya in ラベル:
0

最初は「メトロ2033」という本です。これはロシアのドミトリー・グルホフスキーという作家の小説です。プロットは簡単なのですが、内容は絶対普通ではない。核戦争がおこなったあとで、世界が壊れた。ロシアには人は地下鉄(メトロ)に住んでいます。これはモスクワの地下鉄はしのぎ場からです。前の存在を続けることは無理です。毎日の人生はつらいから、人の態度も変わってきた。ドミトリー・グルホフスキー(2007)は、「一生闇に覗き込む人は最初に光の線を見つける」と述べている。「メトロ2033」の人口は闇に存在しているが、前の生活を恋慕う。時間の許す限り人は人の誇りを守る。状況によると人は時々動物のように扱うが、自分の誇りを持てる人はあると、人の魂は大丈夫です。

2番目の小説はダン・シモンズの「ハイぺリオン」という小説です。この小説には人は他の惑星に住んでいます。地球を自分で壊れました。でも、人はどんな風に変わりましたか?たぶん他の種類は人のプレースを取りたいですか?「ハイぺリオン」という小説はもっと哲学的なものです。ダン・シモンズはゴッドの質問をよくききます。彼(1986)に夜と、「テクノコアというA.I.はゴッドを作るつもりがある」。人と機械の関係はどんな関係ですか?そして、ゴッドは必要ですか?人は自分の種類と命をだけ守るから、他の種類をほったらかす。自分を第一位にするから、他の種類の要るものを忘れます。自分だけを考えると、人は存在できない。他の種類を理解するとき、自分の魂をよく理解します。「ハイぺリオン」は私の一番好きな小説になった。私もいつも人の魂について考えると、「人はどんな風に他の種類と立ち振る舞うか」という問題に答えられるように考えています。

最後の小説は「Passage」(「パッセージ」)という作品です。これはジャスチン・クロニンが書かれた小説です。2010に出版された小説は病毒についての小説です。研究者は新しい薬を作り出す。これは軍人のため作られた薬です。でも、副作用があります。人は病毒からバンパイアのような創造物になります。他の人をだんだんと殺すから、すぐ大体98%の人口は病毒に影響された。ジャスチン・クロニンはさまざまな面白い質問をききます。たとえば、人にはどうして力がいつも一番大切なことですか?どうして自分の種類をこわしますか。この作家の人はいつも怖がって、毎日簡単な存在を続けています。小さくて、安全な町に住んでいると、もっとも病気な人の進攻を防ぐことができます。でも、こんな存在は本当の生活ではない。だから、病気の中央に出軍を送ります。前の生活に戻りたいの希望はすごく強いです。でも、彼らは他の人生を前線知りません。私はこの人たちは前の人と似ているコミュニチを作ることができない。これは彼らは絶対に他の現実に存在しているからです。

レポートのアウトライン!

Posted: 2011年11月1日火曜日 by Anya in ラベル:
3

皆さん、こんばんは!今日は、少しレポートのアウトラインを紹介したいです。


1.テーマを紹介します。私のテーマは終末の小説です。まず、終末ものについてかきたいです。これは何ですか?どうしてこれに興味を持っていますか?どんな小説は一番面白いと思いますか?そして、前のポストに書いた質問を5つ書きます:

1.破滅のあとで、人はまだ人ですか。
2.全部の世界が壊れて、人が世界を再建することができるでしょうか。
3.人の魂はどんな風に変わりますか。
4.破滅のとき、人はいい性格、悪い性格を現しますか。
5.人生を守るために、人はどんなことができますか。


2.研究の結果を紹介します。私の研究は小説を読むだけでなく、さまざまなエッセイも読みました。色々な研究者は終末について面白い意見を表しました。心理学的な研究は一番面白いとおもいます。たとえば、人はどんな風に終末について考えていますか?今、これを理解することができないから、他の人の行状を研究して、色々なことを気取ることができます。

3.自分の研究を紹介します。私も色々な研究をします。だから、私も終末の小説を書いてみました。これをするために、起こりうる破滅の理由を研究しました。核戦争だけでなく、自然災害についてもたくさんの記事とエッセイを読みました。起こりうる再建のやり方も研究しました。

4.自分と他の研究の結果をもとにして、一番大切な質問に回答します:「破滅のあとで、人はまだ人ですか?」

皆さんはどう思いますか?

終末もののレポートについて

Posted: 2011年10月23日日曜日 by Anya in ラベル: ,
8

「終末もの」は大きいテーマだから、終末ものの本だけにしました。私はまだどんなことを書きたいのかよくわかりませんが、色々な一策があります。まず、私は自分に読んだ小説について質問をしました。この質問は:


1.破滅のあとで、人はまだ人ですか。
2.全部の世界が壊れて、人が世界を再建することができるでしょうか。
3.人の魂はどんな風に変わりますか。
4.破滅のとき、人はいい性格、悪い性格を現しますか。
5.人生を守るために、人はどんなことができますか。

この質問を見ると、一つの大事なことを見つけました。全部のは1番目の質問に関係があります。それなら、たぶんレポートを書くとき、この1番目の質問に集中します。私が読んだ小説は全部人の魂と性格に病巣します。なぜかというと、心理学的な研究が一番面白いです。 スペキュレイティブ・フィクションだから、確認することがまだできないですが、作家の一策はもっとも私の考え方をよくあらわします。皆さんはどう思いますか。前の質問をするのはいいことですか、そしてほかの研究も必要ですか。

そして、私は「スペキュレイティブ・フィクション」のページをリンクのところに付けました。これも同じリンクです:スペキュレイティブ・フィクション